
Aroma Room ふれぐらは、JAA(アロマコーディネーター協会)認定校です。

アロマコーディネーター資格取得講座のご案内

精油や香りに興味のある方、将来 お仕事に活かしたいと考えていらっしゃる方、初心者でも段階を踏んで
基礎から学んでいけるコースとなっております。
まずは香りにふれてみてください。そして 学ぶことによって、セルフケア ご家族のケア お仕事とアロマセラピーの知識を活かして下さい。
(受講内容)
精油の扱い方から知識 身体のしくみとともに 体やメンタル面での作用などを、全19回にわたってレッスンしていきます。
1レッスン 約2時間程度の内容となっています。
毎回のレッスンには、実習もあり 実際にバスソルト、エアーフレッシュナー、フェイスパック、香水などを作成し 精油に触れながら楽しく進めていきます。
(受講費用)
入学金: 10000円
受講料: 170000円
※1レッスン(2時間)×19回 教材費 クラフト(実習)教材費 認定試験模擬テスト1回分 消費税 全て込みの金額です。
※2021年10月受験から、「予防医学とセルフメディケーション」が小論文の試験範囲に含まれますので、2021年10月からの受験者は「予防医学とセルフメディケーション」講座を追加で受講していただきます。(追加後、全19回レッスンになります。)
(その他 必要な費用)
毎年 2月 6月 10月、年に3回行われるアロマコーディネーター認定試験代として 11000円。
アロマコーディネーター登録料 30000円+税
年会費 12000円+税
お忙しい方でも、個人の状況に合わせてレッスンを進めていけるよう、できるだけ配慮させていただきます。
レッスン時間はご相談下さい。(週に1回程度でも大丈夫です。)
※オンラインレッスンも受講可です。





レッスン内容
予防医学とセルフメディケーション全4回
+
Lesson 1 アロマセラピーへのいざない
~精油の扱い方を知る~
Lesson 2 香りでボディをリフレッシュ
~精油の生い立ちを知る~
Lesson 3 アロマ・リラクゼーション 1
~トリートメントオイルを知る~
Lesson 4 自然の香りでスキンケア 1
~精油のブレンド方法を身につける~
Lesson 5 自然の香りでスキンケア 2
~精油の香りが脳に与える影響を知る~
Lesson 6 自然の香りでスキンケア 3
~フェイストリートメントの体験~
Lesson 7 中世ヨーロッパの魔法の水
~香りの歴史を知る~
Lesson 8 香りでお口のエチケット 1
~精油の安全性と危険性を知る~
Lesson 9 しなやかな髪をあなたに
~精油の作用と身体の仕組みを知る~
Lesson 10 アロマ・リラクゼーション 2
~オイルトリートメントを知り体験する~
Lesson 11 清潔な安らぎをお部屋に
~香りの心理作用を考える~
Lesson 12 大切なシーンを彩るために
~香水の知識を深め、精油で作成~
Lesson 13 香りでお口のエチケット 2
~精油の成分を類ごとに知る~
Lesson 14 自然の香りでスキンケア 4
~精油の禁忌の理由を成分から考える~
Lesson 15 アロマグッズの販売やトリートメントの仕事と法律
~アロマセラピーに関する法令を知る~


レッスンでは 32種類の精油の効果について学びます。
(学習する精油)
イランイラン・オレンジ・カモミールジャーマン・カモミールローマン・カルダモン
クラリセージ・グレープフルーツ・サイプレス・サンダルウッド・シダーウッド
ジャスミン・ジュニパー・ゼラニウム・ティーツリー・ネロリ・パチュリー・ブラックペッパー・フランキンセンス・ペパーミント・ベルガモット・ベンゾイン・マージョラム・
ミルラ・メリッサ・ヤロウ・ユーカリ・ラベンダー・レモン・レモングラス・ローズオットー・ローズアブソリュート・ローズマリー

ハンドトリートメント検定講座

ハンドトリートメントの魅力はセラピスト自身が言葉を超えた本質的なコミュニケーションがとれることを、肌で感じられることです。お互いの心を通わせる喜びにも繋がります。
ハンドトリートメントは幸せを招く種です。
親子、夫婦、友達、初めて会う誰か、また看護、介護、ボランティアの場面にも、触れることで一人ではないことを伝え、愛情をもって癒して癒される幸せを共有できるでしょう。
益々 需要の場が増えているこのハンドトリートメントの手技を基礎から学び、生活にすぐに生かしていただけます。
(受講内容)
3回に分けて、講義、実技、検定と行います。1レッスン2時間×3回
(受講費用)
35000円 (受講料、テキスト、キャリアオイル、検定料、税、すべて込み)

パステルアート講座
パステル和(NAGOMI)アート

絵を描くことが初めての方でも簡単な技法を学びながら1枚1時間程度でどなたでも描ける初心者のための講座です。アロマの香りとヒーリングミュージックに包まれながら、優しいパステルの空間で癒やされてください。
1枚・・・1時間~2時間程度
費用・・・2500円~3500円(描くモチーフによって異なります)
材料・・・基本的な材料はこちらで準備しています。ご自身で準備したい方はご相談ください。





パステル和アート準インストラクター養成講座





約20時間で20枚のアートを描きます。
パステルで実際に描くことを通し「パステル和(NAGOMI)アート」のテクニックとバリエーションを修得できます。その過程で楽しさはもちろん、癒やしやご自身の新たな能力の発見に繋がる講座です。
パステルアートを用いたワークショップを開催したり、ボランティア活動に活かしたり、パステルアート教室を開講、ご自身のメンタルセルフケア等に用いることができます。
★受講料・・・55,000円(税込み)20時間の受講料
★教材費・・・11,000円程
★準インストラクター認定及び登録料・・・11,000円
合計77,000円
★カリキュラム・・・パステルの特徴・基本的な使い方や技法について学び、それぞれのテーマに沿って描いていきます。
「四季」(春・夏・秋・冬)、「自然」(空・海・山・花・天体等)、「音楽」と「香り」を表現する、「心を描く」(怒り・悲しみ・苦しみ・希望・愛情・情熱・祈り・メッセージアート等)を描きます。
1週間で集中的に学んだり、週に1度、1ヶ月に数回と、ペースはご相談に応じます。

パステル和(NAGOMI)アート上位認定講座
(正インストラクター養成講座)
「パステル和アート準インストラクター」資格をお持ちの方向けの講座です。実績認定、または1DAYスクーリング(フォローアップ講座)に参加することで、正インストラクターへ上位認定申請することができます。
パステル和(NAGOMI)アート上位認定講座(正インストラクター講座)
こちらで準備した絵柄を選び4枚のアートを描きます。
★受講料・・・11,000円
★時間・・・8時間(1日 or 2日間)
終了後は正インストラクター申請を日本パステルホープ協会へこちらで申請致します。
その際、正インストラクター認定及び、登録費用が22,000円かかります。


